連帯保証解除とは

連帯保証を解除して
家族を守り、健康企業へ

連帯保証解除とは

「連帯保証のある融資」から「連帯保証のない融資」への契約変更のことを指します。現在、ゼロゼロ融資など日本政府が連帯保証のない融資契約を後押ししています。

連帯保証が気になったら

まずは、融資を受けた金融機関との間で結んだ、「金銭消費貸借契約書」の連帯保証人欄を確認しましょう。署名押印していたら、連帯保証のある融資を受けていることになりますので、まずは当社にご相談ください。

連帯保証を解除したらどうなるの?

企業倒産と自己破産を分離できます。つまり、企業が倒産すると連帯保証人も自己破産に追い込まれることが多いのですが、それを防げます。そして、家族にも連帯保証を相続しなくて済みます。

では、なにをしたらいいの?

「経営者保証に関するガイドライン」にしたがって、決算書をリメイクし、金融機関と交渉する必要があります。当社は決算書のリメイク、金融機関との交渉をおこないます。

連帯保証の解除条件って?

「経営者保証に関するガイドライン」に則った経営であることを金融機関に示すことです。「経営者保証に関するガイドライン」の中の以下の3項目について、要件を満たしているかが論点となります。

1)法人と経営者との関係の明確な区分・分離
2)財務基盤の強化
3)財務状況の正確な把握、適時適切な情報開示等による経営の透明性確保

連帯保証のガイドラインとは

PAGE TOP